武士の家計簿

「武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)」新潮社

???東京・九段の靖国神社に立つ「大村益次郎」像の建立に力があったのは、加賀前田家の「猪山成之(しげゆき)」という一介のソロバン侍だった。幕末の天才軍略家と一藩の会計係の間に、どのような接点があったのか。「百姓」から軍略の才一つで新政府の兵部大輔に上りつめた大村と、ソロバン一つで下級武士から150石取りの上士にまで出世した成之の出会いは、いかにも明治維新を象徴する出来事だが、著者は偶然発見した「金沢藩猪山家文書」から、その背景をみごとに読み解いている。

???猪山家は代々、金沢藩の経理業務にたずさわる「御算用家」だった。能力がなくても先祖の威光で身分と報禄を保証される直参の上士と違い、「およそ武士からぬ技術」のソロバンで奉公する猪山家は陪臣身分で報禄も低かった。5代目市進が前田家の御算用者に採用されて直参となるが、それでも報禄は「切米40俵」に過ぎなかった。しかし、120万石の大藩ともなると、武士のドンブリ勘定で経営できるものではない。猪山家が歴代かけて磨きあげた「筆算」技術は藩経営の中核に地歩を占めていく。

???本書のタイトル「武士の家計簿」とは、6代綏之(やすゆき)から9代成之(しげゆき)までの4代にわたる出納帳のことである。日常の収支から冠婚葬祭の費用までを詳細に記録したものだが、ただの家計の書ではない。猪山家がそれと知らずに残したこの記録は、農工商の上に立つ武士の貧困と、能力が身分を凌駕していった幕末の実相を鮮明に見せてくれる。220ページ足らずとはいえ、壮大な歴史書である。(伊藤延司)

アマゾン購入感想

涙ぐましい節約生活武士は喰わねど高楊枝…。
こんな細かい人だからこそ赤字家計を何とか出来たのでしょうね。
我が家にも先祖にこんな人が居たら 今頃大金持ちだったでしょうに…

というのは冗談で、その時の歴史的背景も
書かれていますのでわかり易く 
読みすすむうちに どうやって次は やり繰りするんだろうか…
次のどうなるのだろうか…という
他の本には無い不思議なドキドキ感があった。

節約の涙ぐましい努力に本当に頭が下がりました!!

頑張れ猪山家。ドキドキしながら読める、淡々と書かれた研究書。珍しい。幕末から大正までを生き抜いた、猪山家の家計簿と文書を古文書として、購入し、分析した本。
ドキュメンタリーになるのだろうが、読んでいてドキドキして、面白かった。
猪山一族へのドキドキと、文書を解析する知的作業を追体験するドキドキ。
ふたつのドキドキが感じられる良書。
自分は読み返しはしないが、人には一読を勧められる。
なので、星は4つ。

幕末〜明治初期の武士の生活がリアルに見えてくる 加賀藩・猪山家。天保14年,当主信之は知行70石,嫡子直之は切米40俵を受領している。銀換算で,前者は1321匁,後者は1754匁(「70石」の方が収入が多そうに見えるが,逆らしい)。これら俸禄収入(銀換算で3076匁,約1230万円)に,借金等を入れた全収入は4356匁だった。
 これに対して,借金返済・頼母子出銀は1343匁で,全収入の3分の1強を占める。猪山家では,前年に家財等を売り払って債務整理をしたにもかかわらず,である。どうやら,この程度の借金は当時の武士には平均的なものだったらしい。
 また,そのように家計が苦しいのに,祝儀・交際費284匁,儀礼行事入用76匁,寺社祭祀費80匁を支出している他,男家来・下女各1人を住み込みで雇い,家来給銀等155匁を支出している。現在的な目で見ると削れる費用のような気もするが,江戸時代の武士にとっては欠かせないものだったようだ。

 本書は,猪山家の文書を解読して,当時の武士の生活を主に金銭の観点から描写している労作である。

一級品の歴史資料、しかも面白い!たかが新書とみくびってはいけない。下級武士に関する歴史研究の成果をまとめた第一級の研究報告資料である。しかも、大変面白く、現代に生きる我々にも通じる様々な教訓がにじんでいる。

世間的には全く知られていない下級武士の残したデータであるが、実に生々しくその時代と人々の様子を語っており、半端な歴史小説を読むより遥かにリアルでぐっと胸に迫ってくる。

実は入出金記録の調査分析という方法は歴史研究の手段としては特に目新しくはない。しかし、一介の下級武士がここまで長期に細かく几帳面につけていたというのはすごい。幕末から明治の激動の時代にこの一家が、その卓越した数学及び財務面からの管理能力をいろいろな機会で評価されて下級武士から徐々に身分を上げていったのがわかる気がする。

滅多にないこのような貴重な記録を入手できたという点ではこの著者は運に恵まれている。しかし、それをさらにこのように多くの人にわかる形にして丹念に解きほぐして著作にまとめて世に送り出した努力に賛辞を送りたい。お勧めである。

15万円の古文書!?まずは,古文書からこれほどいろいろなことが分かるのかということは大きな驚きでした.

この本は,著者が神田の古書店で金沢藩士猪山家の家計簿を15万円で買うところから始まります.「15万円で古文書!?」と思いましたが,読み進むうちにこれだけの仕事ができるのであれば,15万円は全く惜しくないという気になりました.

著者が手に入れた古文書は家計簿などの金銭関係のものが多かったため,その時代の武士の暮らしぶりが詳細に分かったようです.教科書には出てこない歴史の舞台裏という感じで,非常にドキドキしました.歴史や武士の暮らしぶりに興味のある方は是非読んでみて下さい.


国民年金前納は年利4%得です。

血圧計で健康管理。

Copyright (C). 2005-2010.20代から始める長期投資 All rights reserved.

家計簿
家計簿ソフト