世界一わかりやすい株の本(細野真宏)
株の仕組みの入門書
株の本質を捉えた解説、具体例をあげた説明で非常にわかりやすい株の入門書。

世界一わかりやすい株の本とは
株の仕組みを全く知らない人にもわかるように解説した入門書。 入門書とはいえ、チャートや配当金など、株の本質はしっかりと解説してある。 解説は具体例を利用しており、 また筆者自身の体験にもとづく感想もあるのでわかりやすい。 絵を多用したり、ポイントのまとめを載せたりと、読みやすい工夫もされている。
筆者自身が個人投資家であることもあり、 個人投資家が情報の点では専門家に不利なこと、 逆に個人投資家が有利な点もあることなど (ここがこの本の一番重要なポイントだと思います。詳しくは本を読んでください)、 個人の視点が多いのも特徴といえる。
わかりやすさを重視しているため、仕方ないことではあるが、 定量的な分析が少なくなっている。 入門書とはいえ、ファンダメンタルズ分析で使われる一株利益、 株主資本利益率、株価収益率などの用語の解説が無いのは問題であろう。
細野真宏氏について
予備校の人気講師(教科は数学)で、 受験生向けの参考書はベストセラーになっている。 その一方で、経済や投資の入門書も執筆している。 講義形式で書かれているので、読みやすく、理解しやすい。